「本ページはアフィリエイト広告を利用しています」

アコギ初心者の頭に入れておいた方が良い話

 

 

巷にある楽器の中で、メジャーでかつ見たり、弾く機会が多いのがギターと思います。 (賛否あると思いますが)

私も、ギターを初心者から始めて、ある程度の仕組みはわかるようになりました。

最近、近くの公民館で初心者用のアコースティックギター講習会があったので、そこに参加して感じることがあったので、

1人でも多くギター人口が増えたらと思い、気づいたことを書き留めたいと思います。

スポンサーリンク

アコギの選び方

初心者用のクラスでは、そんなにいいギターを持ってる人は少ないだろうと。と思っていたのです。(私が、近所のゴミ置き場からひろったギターを持っていったから)

意外に、高そうなギターを持ってくる人が多いので、理由を聞いたら、

家にたまたまギターがあって講習会があるからそのギターを持ってきただけ。

友達からもらった。

この辺が多かったような気がします。(女性が多いクラスでした。)

私が参加したクラスでは、わざわざ通販でセットを買ったとか。近くの楽器店で、勧められたものを買ったとか、ましてや、近所のゴミ置き場で拾ったギターは、皆無でした。

ギターは、初心者はなんでもいいんじゃないと思ってたのですが、それはそれで押さえておかなければいけないポイントを調べたら結構あったんですね。

初心者用セットの決定的にダメな点

ゼロからアコギを始めるとなると、まず考えるのは値段がそこそこの初心者用セットを購入しようと考えます。

続くかどうかわからない楽器に、大枚を払うのは、気がひけるし、何を選んでいいのかもわからないと思います。

通販や楽器屋に行って、選んだ初心者用セット。お気に入りのアーティストのバンスコを買って、これで頑張ろうと思って、ギターの練習を始め、時間をかけてとりくみ、ある人は、レッスンに通って、先生に質問し、真面目にレッスンを受ける。

しかしながら、レッスンが進むにつれ、上手くならないわけがないと思ったギターが、予想に反してなぜかうまくならない。

なぜだろうと考え、試行錯誤をする。が、全く上手くならない。段々と練習にも身が入らず、そして嫌になってギターを諦めてしまう。で、ゴミ置き場にギターを捨てて、それを私がひらう。

最後はともかく、こういう人を結構見てきました。全ての原因を自分に求めてしまって、悪循環にハマってしまうんですね。選んだギターに問題があると考える人に会ったこともないし、そこを指摘する指導者にも会ったことがありません。

結論から言うと、初心者用のギター、安いギターは、十中八九、弾きにくいギターです。

初心者用のギターと言うのは、初心者が挫折しやすいように設定されたギターと思わざるを得ない位に、初心者のことを全く考えていないギターです。

決定的にダメなのは、張った弦と、本体の間のスキマが広すぎる弦高が高いので,弦を抑えるのに、必要以上の力が入ってしまうことです。

例えれば、大根を切る時に、1センチ上くらいから切るのと、1メートル上から切るくらいの違いがあって、後者の方が、必要以上に力が入ってしまい、意図した切り方にならないと言うことになります。前者は、最低限の力で、意図した切り方に、近いものを得られる可能性が高いです。

更に、弦高になる原因がネック自体が曲がっているところからきている場合もあります。

また、中古楽器になると、フレット自体が摩耗していて、ある特定の場所で弦をならすと、音がペラペラではじいてる音しかでないということも起こります。

そうなるとフレット自体を打ち替えないといけないはめになります。

更にブリジッジやナットが弦との摩擦、錆びた弦をつかい続けることで、必要以上に摩耗度が激しく、修理にださなければいけないこともあります。

新しい廉価ギターとそこそこのクオリティで中古ギター、たまに中古ギターをすすめる方もいます

が、ギターを見る目がないと、中古ギターを買って、さらに修理代がかかったり、下手をすると、使えない場面もでてきます。

ギターの場合は、弦高が高いと弦を押さえるときに常に力技で押さえないと音がクリアにでず、ミュート音が耳につきます。

弦高を低くして、自身の理想の高さで弾くと、必要最低限の力で、狙った弦を狙えるので、演奏はいうまでもなく、演奏以外のことにも、注意がいくようになります。これはかなりのメリットですね。

初心者用セットしか選びようがないのですが…

とは言っても、自分の周りにギターに関して、アドバイスをしてくれる人もいない。楽器店もない。と言う方もいらっしゃると思います。

じゃー初心者セットを買うしか方法がないのか?というのですが、

昔なら、情報も限られていたので、そういう結論に落ち着くのですが、今はYouTubeやSNSという手段があります。

まずは、自分がやりたい音楽やギターをやっているアマチュアギタリストやギター講師を探して、その人にアクセスしてみるんですね。情報発信している方なら、親切に教えてくれると思います。

何人かあたってみて、候補決めるんですね。その中から、自分の予算なり、ギターへの取り組み方を考えて、ギターを絞れば、

結果、通販で購入すると言う結果になっても、自身の中でメリット、デメリットを考えられるようになっていると思います。

もしギターを独学でやるのが難しいと感じる人なら、何人か当たった中で、好感を持てた人やら、無料レッスンをやっている方なら、一度受けてみたら、意外と自分の波長に会った人と会える可能性も出てきますよね。

まとめ

つくづく、ギターを弾きたい、習いたいと思った時に、それ以前に、越えなければいけない、めんどくさい問題が多いような気がします。

海外ではどうなのかなと思って、きくところ、ショップもギターを売って生計を立てているので、弾きにくいギターを進めても、売れる可能性が低いので、

あえて、弦高をそこそこ行きやすいように調整して販売しているようです。

今の日本で、そういう調整をしているショップは皆無だと思います

ある程度高額なギターなら、弾きやすいようにセッティングされているのですが、

初心者ギターは、単価が安いので採算を考えても、そこまで手間をかけていられないと言う事情は分かるのです。が、

どんなジャンルのものでも初心者人口が多いので、そこを取り込めたほうが後々、高額商品を購入してもらえる常連客になる可能性があると思うのですが…

これからの時代、人口が減る少子化時代に入ってくるので、それこそネットショップで、初心者が使いにくいギターを購入して、果たして、どれだけギターを続けられる人が残るのか?

巷にあるギターショップや楽器店もどう初心者を取り込んでいくのかの分岐点に今はいるのではないでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました